サイト運営のあれこれと、日々の萌えについて語ります
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前に放送したとき
低画質でダビングしてしまいました
こんなにハマるとは思わなかったんで
しかし
ハマりまくった私
再放送を機会に
高画質で残そうと
再ダビング
最初から見直すことに
いやあ
2回目でも
泣くな やっぱし
悲しい
と言うより
切ない
妖と人間の
妖と妖の
心の絆とすれ違いとが
心にじぃんと染み渡る
第2期は
ちょっと
しみじみ度が減っちゃって寂しかったけど
やっぱ一期はいいなぁ
アニメ見まくってると
たまあにこんないい作品に出会えます(*^^*)
もともと深夜枠だったのに
再放送は夕方なのも
多くの人に受け入れられた証だと思います
スタッフもキャストも
みんなが大事に作っている様子もわかるしね
そして
原作より絵がきれ……ごほごほ
でも夏目くんの色気は原作の方が上だね(((^_^;)
低画質でダビングしてしまいました
こんなにハマるとは思わなかったんで
しかし
ハマりまくった私
再放送を機会に
高画質で残そうと
再ダビング
最初から見直すことに
いやあ
2回目でも
泣くな やっぱし
悲しい
と言うより
切ない
妖と人間の
妖と妖の
心の絆とすれ違いとが
心にじぃんと染み渡る
第2期は
ちょっと
しみじみ度が減っちゃって寂しかったけど
やっぱ一期はいいなぁ
アニメ見まくってると
たまあにこんないい作品に出会えます(*^^*)
もともと深夜枠だったのに
再放送は夕方なのも
多くの人に受け入れられた証だと思います
スタッフもキャストも
みんなが大事に作っている様子もわかるしね
そして
原作より絵がきれ……ごほごほ
でも夏目くんの色気は原作の方が上だね(((^_^;)
PR
髪切りました
久しぶりのショートです
癖っ毛なもんで
この時期は特に髪がひどい
夜にちゃんとドライヤーで乾かしても
夜の間に蒸されてもう一度こて当てたみたいに
笑えることになっちゃって……
まっすぐにしておきたくて
四苦八苦していた私ですが
諦めました(+_+)
癖を活かして
どうにかごまかせる髪型に
幸い
今カットしてもらってる美容師さんは
私と髪質が似てるとのことで
いつも的確なアドバイスをしてくれます
この前までの髪型は
とにかくきちんと伸ばさないとちゃんとしなかったけど
今度のは適当に逆立てたり
握ったりして髪に変化をつければいいそうです
さて
明日の朝はどんな具合になっているでしょうか???
久しぶりのショートです
癖っ毛なもんで
この時期は特に髪がひどい
夜にちゃんとドライヤーで乾かしても
夜の間に蒸されてもう一度こて当てたみたいに
笑えることになっちゃって……
まっすぐにしておきたくて
四苦八苦していた私ですが
諦めました(+_+)
癖を活かして
どうにかごまかせる髪型に
幸い
今カットしてもらってる美容師さんは
私と髪質が似てるとのことで
いつも的確なアドバイスをしてくれます
この前までの髪型は
とにかくきちんと伸ばさないとちゃんとしなかったけど
今度のは適当に逆立てたり
握ったりして髪に変化をつければいいそうです
さて
明日の朝はどんな具合になっているでしょうか???
果実酒を漬けるこの時期になると思い出します
レイブラッドベリさんの「たんぽぽのお酒」
確か蜂蜜と漬け込むんだったけ
飲んでみたい!
と思うんですが、この時期にはもうたんぽぽは咲いてないですよねえ
そして
たんぽぽの季節には思い出さない(^_^;)
来年こそ!
と毎年思う兎巳です
カレンダーに付けておこうかな?
レイブラッドベリさんの「たんぽぽのお酒」
確か蜂蜜と漬け込むんだったけ
飲んでみたい!
と思うんですが、この時期にはもうたんぽぽは咲いてないですよねえ
そして
たんぽぽの季節には思い出さない(^_^;)
来年こそ!
と毎年思う兎巳です
カレンダーに付けておこうかな?
果実酒を漬けるのは
兎巳の趣味のひとつです
何年かおきにマイブームがきて
今年はどうも周期がきたらしいです(^_^;)
とりあえず
無難に梅とプラム
あとは枇杷を漬けました
枇杷は今年初めてです
うちの果実酒は
砂糖が入りません
兎巳が甘いお酒があんまり好きじゃないんで
飲むときに好みで氷砂糖を入れたりします
砂糖入れないと保存性とかどうかなと思いましたけど
変わんないですね
8年熟成させてる梅酒がありますが
ぜんぜんへーき
あとは
苺とか
葡萄とか
やってみようかなと思ってます
あ プチトマトはどーだろう
りんごはどーだ?
今までで失敗だったのは
キウイですね
どこが失敗って言われてもこまるけど
まず見た目がダメダメでした
濁っちゃったのね
レモンも苦かったです
皮を半分くらい取らないとだめかもね
ブルーベリーも甘いだけでした
もうちょっと酸味が強いのがあったら良かったな
さくらんぼはよかったな
キルシュっぽくて
夏頃から徐々に飲めるはず
苺だったら2週間くらいかな?
楽しみ~(^_^)
兎巳の趣味のひとつです
何年かおきにマイブームがきて
今年はどうも周期がきたらしいです(^_^;)
とりあえず
無難に梅とプラム
あとは枇杷を漬けました
枇杷は今年初めてです
うちの果実酒は
砂糖が入りません
兎巳が甘いお酒があんまり好きじゃないんで
飲むときに好みで氷砂糖を入れたりします
砂糖入れないと保存性とかどうかなと思いましたけど
変わんないですね
8年熟成させてる梅酒がありますが
ぜんぜんへーき
あとは
苺とか
葡萄とか
やってみようかなと思ってます
あ プチトマトはどーだろう
りんごはどーだ?
今までで失敗だったのは
キウイですね
どこが失敗って言われてもこまるけど
まず見た目がダメダメでした
濁っちゃったのね
レモンも苦かったです
皮を半分くらい取らないとだめかもね
ブルーベリーも甘いだけでした
もうちょっと酸味が強いのがあったら良かったな
さくらんぼはよかったな
キルシュっぽくて
夏頃から徐々に飲めるはず
苺だったら2週間くらいかな?
楽しみ~(^_^)
先日 行って来ました
話題の 阿修羅展
みんなに
混んでたでしょ
って言われますが
予想ほどではありませんでした
行列も混雑も
コミケでなれてるんで
それほどでは^_^;
会場ちょっと前に着きましたが
すでに一時間待ち
こんなこともあろうかと
ポケモン持参(^_^;)
チェリンボのレベル上げをしつつ
列に並びました
前に並んでた
オタク女子の声が甲高くて
おまけに喋ってる内容がクソで苛つきましたが
まあそれはそれ
しかし
ちょっと前は オタク達はもっとこっそりオタってたはずなんだけど
いつの間に妄想を人前で平気で大声でわめきたてるようになったのだ
みんなわかんないだろうと思って喋ってるんだろうけど
いまやオタクはふつーに生息してるから
危険だぜ ヘタリアキャラ総受けの妄想してたアンタだよっアンタっ(〆-_-)
聞いてて恥ずかしくて
よっぽど後ろからケリ入れようかと思ったじゃん
それはさておき
最初は
お皿やら勾玉やら
装飾品の類いがずらりと展示されていましたが
これはあんまり面白くなかった
だいたい水晶玉なんて
きれいはきれいだけど
それだけって感じ
一個見ればいいやー
わあ
と思ったのは
獅子の上に4匹の龍が絡み合って
銅の鏡のような物を支えている像でした
解説を見ると 楽器だそうです
龍の細い爪や鱗が繊細で
表情も猛々しく
この展覧会で初めて「欲しいっ」と思いました
龍かわいいよ龍はぁはぁ
と萌えつつ
いよいよメインの仏像へ
広い会場には
右側に十大弟子
左側に八部衆
がずらっと並んでいます
はひとりひとり年齢や性格がにじみ出た様相で
見ていると
だんだん辛くなってくる……
しかし
弟子たちはお坊さんなんで
所詮はたかが人間
変化にも限界があり
わりと飽きる
それに比べ
八部衆は面白い
迦楼羅ちゃんなんて顔が烏だしね
一見普通のおにーちゃんでも
頭に角が生えてたり
皆 強烈な個性であたりを睨み付けています
ストラップとかあったら欲しいものだわ
などと思いつつ
いよいよ阿修羅ちゃんの元へ
テレビなどでやっていたように
今回は360°の角度で見られるのがうたい文句です
普通は真後ろは壁だから見えないものね
像をぐるっと囲んで列ができていて
ぐるぐる回りながら見ました
久しぶりに会った阿修羅ちゃんは
相変わらずきれいでした
こっちは確実に年月を重ねているのに
彼は止まった時の中で
じっと私たちを観ているんだな
そんなことを感じました
向かって右側の顔は少し勇壮で男性的
左側は傷みが進んでいることもあって なんとはなしにふんわりした感じで女性的な感じを受けました
そして後ろ
印象は……
耳っ(笑)
右側の顔の左耳と
左側の顔の右耳が
後ろ頭に並んでいるのが
なんだか不思議な光景でした
あとね
彼は戦いの神のはずなんだけど
他の像はちゃんと鎧を着ているのに
なんで薄い衣なんでしょうねえ
だからなんだか一体だけ別物みたいに見えちゃうんですよね
阿修羅ちゃんと7人の仲間たち みたいにね
それはともあれ
じっくりと鑑賞して
お腹いっぱい
あとはすっ飛ばして見てきました
ごめん四天王
帰りに列は「120分待ち」になっていました(*_*)よ
話題の 阿修羅展
みんなに
混んでたでしょ
って言われますが
予想ほどではありませんでした
行列も混雑も
コミケでなれてるんで
それほどでは^_^;
会場ちょっと前に着きましたが
すでに一時間待ち
こんなこともあろうかと
ポケモン持参(^_^;)
チェリンボのレベル上げをしつつ
列に並びました
前に並んでた
オタク女子の声が甲高くて
おまけに喋ってる内容がクソで苛つきましたが
まあそれはそれ
しかし
ちょっと前は オタク達はもっとこっそりオタってたはずなんだけど
いつの間に妄想を人前で平気で大声でわめきたてるようになったのだ
みんなわかんないだろうと思って喋ってるんだろうけど
いまやオタクはふつーに生息してるから
危険だぜ ヘタリアキャラ総受けの妄想してたアンタだよっアンタっ(〆-_-)
聞いてて恥ずかしくて
よっぽど後ろからケリ入れようかと思ったじゃん
それはさておき
最初は
お皿やら勾玉やら
装飾品の類いがずらりと展示されていましたが
これはあんまり面白くなかった
だいたい水晶玉なんて
きれいはきれいだけど
それだけって感じ
一個見ればいいやー
わあ
と思ったのは
獅子の上に4匹の龍が絡み合って
銅の鏡のような物を支えている像でした
解説を見ると 楽器だそうです
龍の細い爪や鱗が繊細で
表情も猛々しく
この展覧会で初めて「欲しいっ」と思いました
龍かわいいよ龍はぁはぁ
と萌えつつ
いよいよメインの仏像へ
広い会場には
右側に十大弟子
左側に八部衆
がずらっと並んでいます
はひとりひとり年齢や性格がにじみ出た様相で
見ていると
だんだん辛くなってくる……
しかし
弟子たちはお坊さんなんで
所詮はたかが人間
変化にも限界があり
わりと飽きる
それに比べ
八部衆は面白い
迦楼羅ちゃんなんて顔が烏だしね
一見普通のおにーちゃんでも
頭に角が生えてたり
皆 強烈な個性であたりを睨み付けています
ストラップとかあったら欲しいものだわ
などと思いつつ
いよいよ阿修羅ちゃんの元へ
テレビなどでやっていたように
今回は360°の角度で見られるのがうたい文句です
普通は真後ろは壁だから見えないものね
像をぐるっと囲んで列ができていて
ぐるぐる回りながら見ました
久しぶりに会った阿修羅ちゃんは
相変わらずきれいでした
こっちは確実に年月を重ねているのに
彼は止まった時の中で
じっと私たちを観ているんだな
そんなことを感じました
向かって右側の顔は少し勇壮で男性的
左側は傷みが進んでいることもあって なんとはなしにふんわりした感じで女性的な感じを受けました
そして後ろ
印象は……
耳っ(笑)
右側の顔の左耳と
左側の顔の右耳が
後ろ頭に並んでいるのが
なんだか不思議な光景でした
あとね
彼は戦いの神のはずなんだけど
他の像はちゃんと鎧を着ているのに
なんで薄い衣なんでしょうねえ
だからなんだか一体だけ別物みたいに見えちゃうんですよね
阿修羅ちゃんと7人の仲間たち みたいにね
それはともあれ
じっくりと鑑賞して
お腹いっぱい
あとはすっ飛ばして見てきました
ごめん四天王
帰りに列は「120分待ち」になっていました(*_*)よ