忍者ブログ
サイト運営のあれこれと、日々の萌えについて語ります

<< 01  2025/02  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28    03 >>


2025/02/02 (Sun)                  [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/11/06 (Thu)                  Ricola の LemonMint キャンディー

兎巳愛用の のど飴です 
シュガーレスで ヘルシー

Ricola って スイスのハーブキャンディーのシリーズで
兎巳は LemonMint を愛用しています
最初はスイスで買った気がする……

かれこれ 20年くらい? 長いなあ
喉が弱いんで 手放せないんです
あと 箱も可愛くて 気に入ってます

種類は他にもいろいろそろってます
Alpin Fresh
Orange Mint
Green Tea
Black Current
まだあった気がするなあ 普通のハーブもあったな
今年は
Sea Berry
ってのも出てました 

缶入りとか 袋入りもあるんですが 兎巳は この小箱入りを愛用しています

前はね もっと小型のがあったんですよ
飴の粒も小粒で
喉を治めるには ちょうど良かったんですけどね

SONYプラザとか
最近増えてる KALDIとかの
輸入食品を扱ってるお店に売っています
見つけると 3箱4箱と買い求める癖がついてます
値段は
200円台後半だったと思います
PR
// この記事にコメントする //
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
早速ありがとうございます~♪
カルディ大好きなので、今度行った時に探します~。

いろんな味があるんですね。
まずはいろいろ買って自分の好きなの探そう~。
でもこの前頂いたのは絶対です♪
こずえ URL 2008/11/06(Thu)19:21:19 編集
こずえ様
お店とか季節によって
あったりなかったりするんで ご注意ください

しかしこのテンプレート
字が読みにくいっすね
早いうちに変えます
兎巳 2008/11/07(Fri)08:30:39 編集
初コメント・・・
初コメントでございます。

『Sea Berry』ってなんだ?と興味が湧きました。

さてさて・・・、『J』のその後が気になっております。どう過ごしておりますでしょうか?



Drops 2008/11/07(Fri)10:11:11 編集
Sea Berry
私も初めて聞きました
んで
ベリー類を扱ってるサイトで調べてきました

正式名称はヒッポファエ・ラムノイデス(Hippophae rhamnoides L.)と言うそうです
ますます わからん

日本名はスナヂグミ
イギリスでは Sea buckthorn
中国では沙棘

やはりわからん

北欧とかドイツあたりでは自生しているらしいです
日本では 自生しません

ここのサイトを見て思ったんだけど
一口にベリーといっても
バラ科だったり グミ科だったり ナス科だったり 色々
要するに 柔らかい実っぽいのは
全てベリーなのね 

「J」はまだ温存してあります
今度電子辞書を持ち歩くのが 12日の予定なんで
それまでにどうにかして
見せびらかしたいと思っています
じょうずにできたら ここにupしますねー
失敗したら 隠しとくわ……
兎巳 2008/11/07(Fri)10:50:51 編集
// この記事へのトラックバック //
この記事にトラックバックする: 
[585]  [584]  [583]  [582]  [581]  [580]  [579]  [578]  [577]  [576]  [575


プロフィール
HN:
葵 兎巳&染玖 和
HP:
性別:
女性
自己紹介:
二人でサイトを管理しています。
なかなか思うように更新できず、アクセス数も上がらず……難しいですね。はあ。
フリーエリア
かぴばらさん
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
国語検定ブログパーツ
ブログ内検索
最古記事
最新TB
バーコード
カウンター

Designed by TKTK

忍者ブログ [PR]