忍者ブログ
サイト運営のあれこれと、日々の萌えについて語ります

<< 01  2025/02  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28    03 >>


2025/02/02 (Sun)                  [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006/11/28 (Tue)                  浮かれ兎巳

うふうふ
うふふふふふふふふふ~っ

マグロさんのとこのブログに書き込みにいったら
ちゃんとお返事してくれたんだ
幸せ~
いい人だ
さすが兎巳と血液型と星座がいっしょ(←迷惑)

さっきまで肩こりむちゃくちゃひどくて
ヘタレ気味だったけど
なんか元気になっちゃった
らんたるんるん

PR
2006/11/27 (Mon)                  ありがとうワタルさん

和さんが、誕生日にワタルさんにもらった『柚餅』
ひよこの人形は勝手に和さんが乗せただけ。

柚型の容器は和紙製で
丸くてほんわりと手に優しい感じ
中にひよことか ゆーちゃんとか入れたい……

お餅はほんのり柚の香り(らしい)

ありがとうございました~
2006/11/22 (Wed)                  和さんがもらったプレゼント あは


誕生日当日発熱した和さんですが
無事にプレゼントをもらったらしい。     コレ

調味料って『さしすせそ』の順番に入れるでしょ?
お砂糖でできた金米糖の『さ』
100%国産瀬戸の本塩の『し』

このあと『酢』とか『せうゆ』とか『ソース』とかくるのかなあ
(お約束のぼけ)

高いんだよ100%国産の塩
『伯方の塩』とか書いてあってもよく見ると材料は中国から来てたりするから
注意しなきゃいけないんだよ

和さんは『全部集めてから逆順に食べてね』と言われてもらってきたそうです
塩一袋食べるのはきつそうだなあ
食べられるといいね 金平糖

 

2006/11/20 (Mon)                  Racing Stripes
しまうまがサラブレッドに混じってレースに出る話。
あの『ベイブ』を創ったスタッフが制作、という事で前から興味がありました。

地上波で放送と言うことで、やっと見られた。
感想は、うん、面白かったよ。

だって、馬だの、山羊だの、にわとりだの、ペリカンだのが演技してるんだぜ。すっげーー。
あとね、寝てばっかいるのにポイントポイントで語りを入れてくれる犬とか。
あ、毎日主人公と郵便配達車で競走してくれてた配達夫のおっさんも、なかなか良かった(動物扱いかよ)。

しまうまがね、声が吉野くんだったんですよ。それが聞きたくて見たのさ。
いっやああ、上手でした。えらいなあ、しまうままでできるようになったんだねえ(誉め方違っ!)。

美人の牝馬との恋なんかもあるんですが(その、美人さん、どう考えてもショタ趣味だ。かっこいいより、可愛いのが好きなタイプね。和さんタイプ)、兎巳的には、小さいときに主人公を苛めていた血統の良いサラブレッド(もちろん♂)との関係が美味しかった。
好きだから苛めちゃうタイプだな、きっと。こっどもー。最後には結局おまえとレースができてよかったぜ、みたいなーーーっ

何を見てもそういう見方をしてしまう、兎巳を許して。しょうがないね。
2006/11/16 (Thu)                  PDFファイル

必要があって、PDFファイルリーダーをインストールしました。
これって前、何かを見ようとしたときに必要ですって言われてインストールしかけて、あまりに時間がかかるんで諦めたやつだ…と思い出しました。
すっごーい。こんな文字データが拾えるんだねえ、感心。
しかし、一つソフトをインストールしようとすると、そのセットアップ用のソフトだのなんだのトップにいっぱいできちゃうのはどうにかして欲しいわ。消しちゃおうっと。

[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20


プロフィール
HN:
葵 兎巳&染玖 和
HP:
性別:
女性
自己紹介:
二人でサイトを管理しています。
なかなか思うように更新できず、アクセス数も上がらず……難しいですね。はあ。
フリーエリア
かぴばらさん
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
国語検定ブログパーツ
ブログ内検索
最古記事
最新TB
バーコード
カウンター

Designed by TKTK

忍者ブログ [PR]