忍者ブログ
サイト運営のあれこれと、日々の萌えについて語ります

<< 06  2025/07  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    08 >>


2025/07/13 (Sun)                  [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/05/06 (Wed)                  美味しくて安いワインよ何処に
多分食べ物と飲み物にうるさい方だと思います

特に飲み物
飲めないものが多いだけに神経質

酒はなんでもOKと豪語している兎巳ですが
正直言ってそうでもないです

まず日本酒は純米酒じゃないとだめ
純米酒って書いてあっても
飲むと これは? と感じるものもあります
高くても
え~っ!?っておもったものもありました

顕著なのが赤ワイン

理想は
フランス直輸入
どろどろした重くて渋くてもったりした感じのもの

しかし
これは高い!
年に一度とかなら許されても
デイリーの酒としては
さすがにお金が嵩む

ちょっと前まで
お気に入りのワインがありました
1.5リットルで680円と格安で
しかも渋味とコクと酸味甘味のバランスがとれていて
大好きでした

しかし
それを扱っていた
唯一の酒屋が閉店してしまい
兎巳の赤ワイン探しが始まったのでした

いやね
一本1000円程度出せば そこそこのものはあるんだけどね
前が前だけだったんで
高い気がしちゃって


試してみましまた

一本目
500円足らずの
酸化防止剤無添加ワイン

しかし
なんでワインに限り
無添加のものはまずいのだ
多分十分熟成できないのかなぁ

グラスに注ぐ…
赤ってより紫だ
悪い予感がする
一口飲んで……
ん?
意外とへーきか?
もう一口……
だめだーっ!!
甘いっ

ううう

しかし
今日は赤ワインな気分

意を決して
もう一本をあけてみる
解説には
酸味と渋味のバランスがとれた飲みやすいワイン
と書いてある
こういうのは淡白だけど
まあまあいけることも多く……
グラスに注いで色を見る
う~ん
いやに薄っぺらな赤さだな
またまたいやーな予感

一口

渋っ!!

口曲がるかと思った!

これが
「飲みやすい」ってどーよっ!
抗議のメールでも送ってやろうかっ

はあ

かくして
調理用ワインが2本になり
今日も日本酒を飲む兎巳でした

おいしい格安ワイン
ご存知だったら教えて下さい
PR
2009/05/06 (Wed)                  大失敗
昨夜
お風呂に入るときの話

いろんな入浴剤を入れるのが楽しみです
今日は何にしよーかなー
入浴剤入れをかき回し
ローズの発泡入浴剤を発見
これにしよーっとおもってお風呂に投入

ちゃぷん

ふむふむ
ローズっていうから
ピンクかと思ったら紫なのね
まあこれはこれでと思いつつ湯船につかり
一息ついて
なんかひっかかることに気づいた

さっき
お風呂沸かす時
なんか考えてなかったっけか?

えっとー
お風呂のお湯落とすとき
何かしておこうと思って
後でいいかーって思って……

……
……
……

しまったあああああっ
菖蒲湯じゃんっ!

そう
今日は
5月2日こどもの日
さっき花屋で菖蒲を買ったのでした
すっかり忘れて
風呂 紫にしちゃったよ

ばーか
ばーか

仕方なく
紫の湯に
菖蒲を浮かべた兎巳でした
2009/05/03 (Sun)                 
キヨシローが死んじゃいました

復活コンサート以来
話も聞かなかったし
危なそうとは思っていましたが
やっぱ悲しい(;_;)

悲しんでるひと
いっぱいいるよね
ずーーーっと昔からのファンとかさ


しかし
いやだからこそ
いい加減な紹介はやめて欲しい

1970年にロックバンドRCサクセションとしてデビューして…

ちっがぁぁぁぁう!

RCは当初フォークデュオでした
ロックバンドになったのは
ライバルと言われていた古井戸の仲井戸麗一と組んでから
それまではブルースよりのアコースティックだったはずだ!
「ぼくの好きな先生」

「雨上がりの夜空に」
じゃ明らかにサウンドが違うじゃないか!
前期と後期は
いっしょにしちゃいけないよ!

まあ
キヨシローはずっとキヨシローだったけどさ

まあいいや

今はただ
ゆっくりお休みください

合唱
2009/05/02 (Sat)                  ポケモンリーグその2
レベルアップして
装備整えて
いざ出発
ユンゲラーのケーケーもフーディンに
ロゼリアのはなちゃんもロザロイドに
それぞれ進化させました
ポッチャマも65レベルにしたし
ポニータのぽにたん
ムクホークのむくたろー レントラーのこりりんも
60ちょっとにしました

らくしょー……のはず?

一人目
虫系なんでむくちゃんがんばれ
ほとんど そらをとぶ でおっけーだけど
ドラピオンが(たぶん殻かぶってるから)防御が高い
その間減った体力は
次のビークインでこりりんに頑張ってもらっている間に回復
最後はまたむくちゃんで完勝

二人目
地面系
これは
はなちゃんがひたすらギガドレイン
そのためにポイントアップでPP増やしておきました(^-^)v
カバルドンにちょっとてこずったものの
まあ楽勝

ここまでは
よかったのよ
ここまでは

三人目
炎系
基本は水系のぽちゃちゃのたきのぼり
うまくすれば相手がひるんで攻撃してこなくなります
第一形態なんで基本的に弱いけど
幸い今回はゴウカザルがかみなりパンチをだしてこなかったので
息絶え絶えになりながらも
どうにかひとりで三匹たおす
えらいぞ ぽちゃちゃ
残り
フワライドはこりりんで
ハガネールはぽにたんフレアドライブで

はぁはぁ
やっぱきついわ炎系

四人目
エスパー
バリヤード
キリンリキ
チャーレム
フーディン
ドータクン
チャーレムの とびひざげりにかなり痛め付けられ
ドータクンの てっぺきに悩まされながらも
なんとか勝つ

ぜいぜい

さて
チャンピオンです!

まずシャルゲ
知らないんですけど
でもまあ 見るからにゴースト系
ゴーストっ!?
何が効くんだっけっ!
あれこれ迷って
最終的に
困った時のサイコキネシス
なんかびみょーだけど
どうにか倒す

2体目トリトドン
こいつはじめん入ってるから
はなちゃんのギガドレイン
おお!
一発じゃん♪

3体目ルカリオ
電気には炎よね
しかし ぽにたんは
シャルゲとの戦いで弱っている
えーいそのままがんばれケーケー
おお!効くじゃん
フーディンにしておいてホントによかった^_^;

4体目ミロカロス
ドラゴンだけど水だから
たぶん電気効くよねっ
もしなんかあっても
こりりんは体力あるから大丈夫
ってわけでかみなりのキバ
おー効く効く
大丈夫そうなんで
この間にぽにたんを回復

5体目ロズレイド
草かぁ~
草だよなぁ
よしっがんばれぽにたん
反動あるけどフレアドライブで
よかった~一発だあ~

でもって
ラスト ガブリアス
またドラゴンきたーっっっ
わ……わからん
しかしぼろぼろになってもこれで最後
たとえ一体でもわずかにHPが残ればこっちの勝ちだあ~っ!
そして結局
困った時のサイコキネシスを連発し
よ…よかったぁ~倒したぁぁぁ

結果的には
エスパー系が大変でした
うちのメインがフーディンで
同じタイプなのが原因だと思います

しかし
和さんの知り合いには
ムクホーク一体でチャンピオンになった人がいたとか
さすがに85レベルくらいだったらしいですが
まあ
電気いないから
わりとだいじょうぶかな?
それにしてもねー

ついつい
カラカラ一体で
とかやってみたくなった兎巳でした
あと
イーブイズもいいよねー
ドラゴンだけのパーティーとかさ

クリア後も
まだまだゲームは続きます
とりあえず図鑑完成だ~
2009/04/30 (Thu)                  ポケモンリーグ
一度目
3人目の炎タイプで撃沈
まさかハガネールが火を吹くとは…
おまえ鋼ポケモンだろーがっ!
あとっ ミミロップ♂!
ゆうわくとかすんなっ
おいしーじゃねーかっ

二度目
4人目エスパータイプで撃沈
ホント フーディンて敵に回すとやっかい
使いにくいけど
でもって使うけど
あと
ドータクン
私はあなたが大嫌いです
何考えてんだかさっぱりわからん

三度目
ぼろぼろになりながら
四天王は倒したものの
チャンピオンで撃沈
なんか知らないヤツばっか出てくるんですけどっ
何系かもわからず勝てるはずねーよなぁ

四度目
油断して
炎タイプで撃沈
ゴウカザルのかみなりパンチで
ポッチャマ倒れる

だめだこりゃ
レベルアップしないと歯が立たないと諦め
次に続く
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17


プロフィール
HN:
葵 兎巳&染玖 和
HP:
性別:
女性
自己紹介:
二人でサイトを管理しています。
なかなか思うように更新できず、アクセス数も上がらず……難しいですね。はあ。
フリーエリア
かぴばらさん
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
国語検定ブログパーツ
ブログ内検索
最古記事
最新TB
バーコード
カウンター

Designed by TKTK

忍者ブログ [PR]